2022年ふちゅチケの買い方と使い方を紹介。紙の商品券とアプリの使い方について

ふちゅチケの再販売の情報||2022年11月20日(日) 23:59まで

ふちゅチケの再販売を以下の内容にて実施しております。

<再販売の実施概要>
・申込期間: 2022年11月20日(日) 23:59まで
・販売数: 約 10,000セット(デジタル商品券のみの販売。1セット 5,000円 = A券 3,000円分 + B券 4,000円分)
※ 抽選によって当選した方のみが 購入できます。

詳細は、ホームページ(https://fuchu-ticket.com/)にてご確認をお願いいたします。

---
【ふちゅチケ事務局】
ふちゅチケホームページ:https://fuchu-ticket.com/
問い合わせフォーム:https://tayori.com/f/fuchu-ticket-inquiry/
コールセンター: 050-3173-8292 (10:00-18:00 土日祝含む、12/29-1/4休業)
サポートセンター:ル・シーニュ2F(10:00-18:00 土日祝含む、12/29-1/4休業)
---

ふちゅチケ2022年9月1日(木)申込開始の『ふちゅチケ』の申し込み方・買い方・使い方を紹介します。

市内の商店などで利用できるプレミアム率40%の地元応援商品券ですのでお見逃しなく!

CHECK-ふちゅチケ(令和4年・2022年)の概要

◉申し込み期間:
令和4年9月1日(木)~ 9月16日(金)

*スマホ型:専用Webサイトから申し込み・9月下旬にメールで当選者へお知らせがくるので専用アプリをダウンロードしセットアップ。
セットアップ完了後にセブン銀行ATMから現金で購入分をチャージします。(前回のふちゅチケはクレジット支払いだったのですが今回は異なるのでご注意ください)

*紙商品券型:往復ハガキで申し込みをする⇨当選のお知らせ:9月下旬に購入引換券が来るのでその葉書を持参して販売店で購入する。
販売窓口:
10/5-10/10 フォーリス1F 光と風の広場
10/11-10/17:ル・シーニュ2F
場所が変わるので気をつけましょう
===
◉購入期限:
10月17日(月)までに購入(それ以降は無効になります)
◉使用期間:
令和4年10月5日(水) ~ 令和5年2月6日(月)
◉申し込み可能数:
1人5セットまで
◉プレミアム率40%:
1セット5千円で販売してますが、7千円分の商品券です。

利用は府中市内のお店です。(*A券とB券など使えるお店が違いますので注意が必要です)

詳細は下記をご覧ください。

ふちゅチケとは?

ふちゅチケとは、府中市内の商店で利用できる地元応援商品券です。

今回は、紙の商品券とデジタル商品券(スマホの専用アプリを使用)の2種類になります。

今回はコロナウィルス感染拡大やロシアのウクライナ侵攻によるエネルギー価格高騰や暮らしに必要な商品の値上げによる影響を受けた市内事業者支援と経済の回復・活性化を目的としているようです。

 

プレミアム率は40%!!5千円で商品券を買うと7千円分買えるよ!

 

商品券1セット(7千円分の商品券)の値段は5千円。

お一人当たり5セットまで申し込みができますので、もし5セット購入できた場合は

2万5千円支払いに対して3万5千円の商品券がもらえることになります。

応募多数の場合は抽選になりますが1セットは必ず購入できます

 

前回の商品券では、このプレミアム商品券で家具や普段買うのを後回しにしていたものを購入するという方もいました。私もかなり色々使いました。

プレミアム感のある商品券になりますのでお見逃しなく!!

申し込み方法と買い方(購入方法)は?

紙の商品券とデジタル商品券(スマホの専用アプリを使用)の2種類があります。

◉申し込み多数の場合は抽選ですが、申し込めば1セットは購入できます。

◉紙の商品券とデジタル商品券のいずれか片方のみ申し込みできます

申し込み期間

2022年年9月1日(木)から2022年9月16日(金)まで

申し込み方法

デジタル商品券

下記専用サイトからお申込み下さい。
【デジタル商品券のお申込概要はこちらをクリック】

【デジタル商品券のお申込ページはこちらをクリック】

*家族の分も購入希望の場合は一人で家族分情報(名前・生年月日)入力すればみんなの分も購入ができます。

紙の商品券

往復はがきで申し込みをします。

申込書をこちらからダウンロード。

もしくは文化センターなどに置いてあるのでそちらでもらってください。

下記内容を記入して2022年9月16日(金)の当日消印まで受付してくれます。

必要事項

◉住所
◉氏名(フリガナ)
◉生年月日
◉電話番号
◉購入希望セット数
チラシ記載の申込書の様式を使用して、お申込みください。

送付先住所(申込書に書いてあります)

〒107-0052 港区赤坂1-9-13 三会堂ビル1F
(株式会社オープンループパートナーズ内)
地元応援商品券「ふちゅチケ」事務局 行

※チラシは,市役所,会議所,市内の各文化センターでも入手できます。 

チラシのダウンロードはこちら

特設ホームページ

特設ホームページはこちら

いくらで何セット買えるの?

商品券の値段は1セット5千円です。商品券は7千円分のものです。

◉申し込み可能数は1人5セットまでです。(仮に5セット購入できたら、2万5千円です。利用できる商品券の金額は3万5千円です。)

ふちゅちけの買い方・申請方法・使い方

商品券にはA券とB券があります。

A券:全ての店舗で利用可能
→1セット購入すると3千円分あります。

B券:大型店以外で利用可能
→1セット購入すると4千円分あります。

取扱店は?

Aの商品券とBの商品券がありますので、近所のお店や使うお店をチェックしておくとスムーズに使えるかと思います。

下記からご覧ください。

*令和4年度地元応援商品券「ふちゅチケ」取扱店一覧

使い方

紙の商品券とアプリの商品券の使い方はどうでしょうか

デジタル商品券(スマホのアプリ)

PayPayのようなアプリになります。

①ふちゅチケのアプリをダウンロード・セットアップ・入金をします(アプリは10月5日(水)からダウンロードできます)。

セブン銀行ATM(市内に46ヶ所あり)もしくは、府中駅前のサポートセンター(李・シーニュ2Fに設置予定)でチャージします。

ふちゅチケ_アプリの使い方

②アプリで購入したお店にあるQRコードを読み取り、支払いをします。

支払いしたらアプリ画面をお店の人に見せて完了です。

メールアドレスを登録しておけば通知メールも来ます。

ふちゅチケアプリの使い方1出典:https://fuchu-ticket.com/participation/

紙の商品券

紙の商品券は通常の商品券同様店頭で渡すと使えます。

お釣りはでません。現金との併用ができます。

最後に

いかがでしたか?まだふちゅチケを利用されたことない方はこの機会にぜひ利用してくださいね。

ただし、スマホのアプリは10月の5日からのダウンロードになりますのでご注意ください。

後回しにしていた買い物を購入するいいチャンスかもしれませんので是非お申し込みしてください。



おすすめの記事